2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

夜練習のTSS

夜練習(L2)■ 2012年1月30日 50キロ。同僚と夜練習。出力は170w位を目指して走り、ケイデンスはなるべく90rpmをキープする事を心がけてスタート。所々に有るキツ目の登り坂ポイントは250w位でリズムを重視してクリアする感じ。 Time 距離 Av速度 A…

SRMでFTP計測(2回目)

チーム練習■ 2012年1月29日 102キロ。9時スプリングウインド集合でチーム練習。新しくチームに加入した笛吹高校の雨宮君と、工業高校の雨宮君が居てダブル雨宮。大学生は学連レースに出場の為欠席で、タクちゃんはお店のビギナーツーリングへ。工…

数回の地震

OFF■ 2012年1月28日 0キロ。チーム練習へ行くためにベッドから起きようかな?と思っていたら、ドーンとしたから突き上げるような揺れを感じて飛び起きる。その直後に、アイフォーンの地震警報が激しく鳴り続けて、立て続けに2回大きな底から突き上げ…

完全休養

OFF■ 2012年1月27日 0キロ。風邪が良くなったかな?と思った頃に練習をして、また風邪が悪化するを繰り返し新年から引き続けている風邪を少しでも良くする為に完全休養。仕事から帰宅してからTTバイクのポジションを少し変更し、風呂に入って早めに…

TTバイクで朝練

朝練習■ 2012年1月26日 40キロ。咳で目覚める・・・。5時に鳴る目覚ましを止め、10分位布団の中でグダグダ。朝食を食べて、着替えて朝練へ出発。昨日の反省を生かし、ホッカイロをセット。腰に貼ったホッカイロはほとんど効果が無かったので、脚に…

テンポ(L3)

夜練習■ 2012年1月25日 50キロ。同僚とスタート。朝練で試したように夜練でも初めて手袋の中にほっかいろをセットしてみる。目標はテンポ。ギリギリでエンデュランスにならないくらいの210w位を目指してスタート。アップ区間は、エンデュランスペー…

調子わるい日

朝練習■ 2012年1月25日 40キロ。5時起きもすっかり慣れて自然と目が覚める。朝食を食べて、いつものように準備して昨日買ったほっかいろをシューズの中、手袋の中にセットして、腰にも2枚貼って出発。集合場所に着くと、だい子鈴木君が待っていたの…

パワーメーターの価値

パワーメーターを導入してそろそろ1ヶ月が経とうとしています。実際にパワーメーターと言う道具を使って見ることでパワーメータについて色々と知る事ができました。僕はパワーメーターを使う以前に持っていたパワーメーターに対するイメージや考えは間違って…

ホッカイロ

OFF■ 2012年1月24日 0キロ。風邪が一向に良くならないのでOFF。昨晩の雨で路面もウエットだし、自転車は綺麗に整備したばかりだし。なんとか水曜日の朝練までには体調をととのえておきたい。会社帰りに、ホッカイロを買いに近くのドラッグストアへ行…

雨で練習中止

練習■ 2012年1月23日 30キロ。前日の疲労は想像以上に有った。そりゃぁ僕の脚質からしたら、苦手分野ばかりの種目だし・・・。普段の練習では、ほとんど走る事のの無い領域の負荷。そういう練習ができるからこそトラック練習は必要だと感じるんだけ…

境川チャレンジバンクフェス

レース■ 2012年1月22日 62キロ。昨年1年間境川自転車競技場を使った練習会を10回開催してきた。昨年末あたりからこの辺りで一度イベントを開催して見ないか?という提案から今回、境川チャレンジバンクフェスと言うトラック競技イベントが開催され…

定期健診

OFF■ 2012年1月21日 0キロ NP0w・0w(0w/kg)。昨夜降った雨は雪にはならなかった見たい。外は、ウエットコンディションでポツポツと小雨が降っている。僕は7時に起きて、8時過ぎに家を出て歯医者へ。予約なしの人気医院なので、早めに行…

OFF■ 2012年1月20日 0キロ NP0w・0w(0w/kg)。事前の天気予報の通り朝から雪。と言っても積もるほどではなさそう。出社してほどなく天気は雨に変わり、午後前には雨もやんでしまった。雪はすっかり溶けてしまい、幹線道路の路面はすでに…

-6℃でも暖かい方

朝練習■ 2012年1月19日 40キロ NP239w・206w(3.43w/kg)。しっかり起きる事が出来たので、いつものようにフルグラで朝食。昨日よりも暖かい予報だったけど、起きた感じでは昨日よりも寒い気がする。足先カイロを初めて使って朝練…

エンデュランス走(L2)

夜練習■ 2012年1月18日 50キロ NP175w・154w(2.56w/kg)。同僚と出発。翌日に朝練を控えているから軽めにエンデュランス走をする事にして、普段は150w以下で走るアップ区間もエンデュランスペース。夜練コースは田舎の農道だから…

キッツイ練習

朝練習■ 2012年1月18日 40キロ NP245w・211w(3.51w/kg)。少しだけ寝坊。朝ごはんを食べる時間が無くなってしまったので、お菓子をボリボリ食べながら着替えて準備。今回は、Time・VXRSにバトンホイールとディスクホイールをセッ…

回復走を楽しくする方法

回復走■ 2012年1月17日 12キロ NP121w・115w(1.91w/kg)。仕事帰りで本日もインナーと防寒具探し。あちこち行くけど、やっぱりあまり良いものが無い。とりあえず、インナータイツが古くなって穴が空いたり、膝の部分が伸びちゃっ…

WKO+始めました。

OFF■ 2012年1月16日 0キロ NP0w・0w(0w/kg)。疲労がたまっているので、この辺りで一度リセットするために休み。回復走も無し。今週末に完璧な状態で走れる体調を作る。これから始まるレースシーズンに向けても一度リハーサルみたいな感…

小鹿の足

練習■ 2012年1月15日 125キロ NP199w・160w(2.66w/kg)。9時にスプリングウインド230集合でチーム練習。オッペイ君・タクちゃん・だい子鈴木君・吉原君と最近はすっかりフォルジークの一員となった感のあるコバテツで出発。天気…

FTP計測

練習■ 2012年1月14日 46キロ NP213w・163w(2.7w/kg)。チーム練習が無いのでFTP計測をしようと思い立ち、だい子鈴木君を誘って鳥坂峠へ。 時間 FTP比 アップ 20分 〉65% 高回転ペダリング 5分 - 全力走 5分 最大限 回復走 10分 〉…

回復走

練習■ 2012年1月13日 40分 NP115w・114w(1.9w/kg)。会社帰りにスプリングウインド230へ寄り、雨でも制動力が弱くならないカーボンブレーキシューと評判のシマノの新型カーボンブレーキシューを購入。帰宅して早速Time・VXRSに…

夜練習

夜練習■ 2012年1月12日 50キロ NP160w・136w(2.26w/kg)。同僚と夜練習。Edge800のスイッチを入れたら、設定がリセットされてしまった・・・。変な所押しちゃったのかな。とりあえず急いで、ワットだけ確認できるようにしてスタ…

-9℃の朝練習

朝練習■ 2012年1月12日 40キロ NP230w・204w(3.4w/kg)。寒い・・・。家の玄関を出た瞬間、昨日との違いを感じる。普段は着ないが本日はたまらずウインドベストを装備していく・・・。重めのギアをダンシングでゆっくり踏みながら…

夜は回復走

夜練習■ 2012年1月11日 50キロ NP160w・136w(2.26w/kg)。同僚と夜練習。次の日も朝練があるから「回復走で行く」と告げてスタート。150wを上回らない程度のペースを維持していくけど、登り区間はすぐに200wを超えちゃうから登り…

寒くても朝練を頑張る訳

朝練習■ 2012年1月11日 40キロ NP231w・213w(3.55w/kg)。早めに布団に入ったものの、なかなか寝付けず。やっと寝れたと思っても眠りが浅くてチョコチョコ起きてしまう。そんな感じであっという間に5時のアラームで起床。より質…

LSDペースでもウインドブレーカーを着ると20wの損

練習■ 2012年1月10日 50キロ NP202w・161w(2.68w/kg)。同僚と夜練習へ。最近にしては暖かいので、スタートしてすぐにウインドブレーカーを脱いで「180w位で行く」と告げスタート。大体200wを超えない位を意識して、ケイデンスも…

ダウン2日目

OFF■ 2012年1月9日 0キロ NP0w・0w(0w/kg)。6時に目が覚めるが、完全に無理・・・。そのまま2時までダウンして、昼食を取り風呂を沸かして体を温めてまた寝る。夕方少し気分が良くなったのでトボトボと起きて、暗くなり始めた頃ユメの散…

ダウン1日目

OFF■ 2012年1月8日 0キロ NP0w・0w(0w/kg)。スプリングウインド定例走行会の日。一応目覚ましをかけて起きたけど、あまりの具合悪さにキャンセル。11時まで寝て、お腹が空いたので近くの山作へ行き昼食。体力をつけなくては!と思って今…

チーム練習

練習■ 2012年1月7日 93キロ NP187w・150w(2.5w/kg)。9時スプリングウインド集合でチーム練習。翌日に学連レースがあるという事で、オッペイ君・だい子鈴木君・コバテツの学連参加組に混じってゆっくりペースで行く予定。140号で白…

パワーメーターを付けて初の夜練習

練習■ 2012年1月6日 50キロ NP171w・165w(2.75w/kg)。同僚と夜練習。パワーメーター導入後初めての夜練習なので、とりあえずエンデュランス(LSD)ペースでいく。以前は、スピードメーターのスピードと心拍を基準にLSDをしていた…